
2022年に創立140周年。創業者・渋沢栄一の座右の銘の1つ『順理則裕(じゅんりそくゆう:なすべきことをなし、ゆたかにする)』が、今でも当社を貫く企業理念として生き続けています。

1950年代に、紡績で戦後日本の海外進出の先陣を切って以来、16の国と地域にまで拠点を拡大。フィルム、自動車用資材、環境関連素材、バイオ・医薬など、多くの高機能製品をグローバルに展開してきました。

現在のTOYOBOは、社会と共有できる価値を生み出せる分野を4つのソリューション本部にまとめ、事業運営を行っています。


リサイクルPET使用フィルム
PETボトルリサイクル樹脂の
使用比率を、世界最高レベルの
約80%まで高め、CO2排出量を
約20%削減するフィルム

液晶TVの偏光子保護フィルム
液晶から発せられる光を
より自然光に近い状態へ変換する
超複屈折ポリエステルフィルム。
液晶TV市場のシェア約50%(当社推定)

海水淡水化用の逆浸透膜
耐塩素性に優れ、微生物汚染を
防ぐ。高温高濃度海水の中東湾岸
諸国で高品質の生活用水を製造。
同地域のシェア約20%(当社推定)

溶剤を回収するVOC処理装置
国内外に1,500台以上納入し
吸着回収式の装置としては
トップシェア(当社推定)。LIB
セパレータ工場へ導入が進む

新型コロナウイルス検出キット
最短60分以内で新型コロナウイ
ルスの検査が可能。病院や民間
センター等に納入し、国内検査数
約15%シェア、トップ3(当社推定)

生化学診断用の原料酵素
血糖(糖尿病)、コレステロール
(動脈硬化)、クレアチニン
(腎機能)など。原料酵素市場の
シェアは約25%、世界2位(当社推定)

140年間のあゆみの中で、今日の強みの源泉となるさまざまな資本を積み上げてきました。これら資本の戦略的な活用・増大で、価値創造を追求していきます。(※数字は2022年度)
連結総資産 5,889 億円
営業キャッシュ・フロー 78 億円 |
---|
生産拠点 22 拠点
設備投資額 427 億円 |
---|
主要研究開発拠点 3 拠点
研究開発費 141 億円 |
---|
従業員数 10,885 人 女性管理職比率 4.7 % 研究開発に従事する従業員数 529 人 |
---|
顧客・サプライヤーとの 強固な関係
大学や他企業との連携
各種イニシアチブ参画
|
---|
エネルギー消費量 2,937 GWh
環境配慮型製品売上高比率 35.2 %
|
---|

TOYOBOは、長期ビジョン「サステナブル・ビジョン2030」において、「(社会の)サステナビリティに貢献するサステナブルな会社」の実現をめざすとともに、企業文化の「持続可能な成長(サステナブル・グロース)」への転換を図ります。

長期ビジョンの目標達成へ向けた通過点として、「つくりかえる・仕込む4年」と位置付け、「4つの施策」から成る経営方針のもと「サステナブル・グロース」のための土台作りを図ります。